ホットミルク
不登校を考える親の会 |石川県河北郡津幡町
ホットミルクは、学校に行きたがらない、行けない、ひきこもり等のお子さんと共に歩む親同士が集まり活動しているグループです。
2017年12月の時点で、津幡町、内灘町、かほく市、金沢市より20人のメンバーが参加しています。お子さんの年齢層は、小学生、中学生、高校生、不登校を経験した社会人、幼・保育園児と幅広いです。
活動の中心は、月1回の定例会です。日々の子育てに関する悩みを話したり、情報交換をする場として、お互いのプライバシーを守り合いながら開催しています。その他に、勉強会や講演会等を自主開催したり、LINEグループでも周辺地域で開催される講演会やイベントなど不登校や子育てに関連した様々な情報をお互いに共有し合っています。
また、私たちは、定例会やその他の活動も含めて、各自の都合や気持ちに応じて気兼ねなく参加・不参加を選べる自由も大切にしています。
なかなか周りに相談しづらいからと、一人で悩まず、気軽にお越しください。ここで出会う仲間と一緒に支え合い、分かち合い、考えていきましょう。
私たちの会で話す事によって、ホットミルクを飲んだ時のようにホッとしてもらえたら嬉しいですし、気楽に足を運べる居場所の一つになれたら幸いです。
- - - - - - - - - - - - - - -
スマートフォン・タブレットからご覧の方は、左上の四角いボタンからメニューをご覧いただけます。
はじめての方へ
ようこそ、ホットミルクへ。
ホットミルクは、不登校のお子さんを持つ親のための居場所です。
「しばらく子どもが学校に行っていない」
「学校へ登校すれば普段と変わらないのに、朝、行きしぶるようになった」
「週に2、3回は休む」
「行ったり、行かなかったり」
「教育支援センターやフリースクールなどに通っている」
「引きこもり」・・・など、様々な状況の方が参加しています。
不登校や長期に学校をお休みしてるお子さんの親はもちろん、休みがち、行ってるけど楽しそうじゃないというお子さんや、せっかく進学した学校だけど続くかどうか心配なお子さんを持つ方も、お気軽にご参加ください。
活動の中では、学校や教育委員会、教育支援センター(適応指導教室)、フリースクール、家庭児童相談所、思春期外来など、行政や民間の支援に関することや、家庭での子どもの行動、接し方など、不登校に関連した様々な情報を共有しています。「こんなこと、うちの子だけ?」と思っても、案外「うちも同じだったよ〜」という話になることもよくあります。
毎月1回、河北郡津幡町で定例会を開催しています。お母さん、お父さんはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、お子さんご本人も歓迎です。そして、活動拠点は津幡町ですが、町内に限らず、町外からの参加も歓迎です。
子どもが学校を行き渋ったり、長期に休んだりした時、学校のスクールカウンセラーや家庭児童相談所に行くことは思いついても、「親の会」という発想はなかなか思いつきません。
親の会は、同じ立場で相談し合える場です。一人で、家族だけで、悩まないで。気軽な気持ちで一度参加してみてください。
主な活動
定例会(月1回)
開催日
毎月第2土曜日 13時〜16時
場所
河北郡津幡町内(詳しい場所は、新着情報またはFacebookページでご確認下さい)
参加費
200円(はじめての方は無料)
参加資格
不登校児・不登校生の保護者さん、ご家族、お子さんご本人。
お住まいの地域は問いません。
*都合により、日時や場所が変更される場合があります。新着情報でご確認ください。
*事前の申込みは必要ありません。
*途中からの参加・退席自由です。
■営利目的や宗教への勧誘などは固くお断りしています。
■不登校のお子さんを持つ親の方以外でも、私たちと一緒に不登校について考えたいという方もご参加頂けます。定例会に参加を希望される場合は、必ず事前にお問合わせ下さい。
勉強会・講演会などの自主開催
年に数回、講師をお招きして勉強会や講演会を行なったり、イベントや映画上映会などを開催しています。開催の際は、新着情報にてご案内いたします。
講演会やイベントなどの情報共有
定例会やLINEグループで、周辺地域で開催される講演会やイベントなど不登校や子育てに関連した様々な情報をお互いに共有し合っています。LINEグループは、過去に定例会に来て下さった方のみ、任意でご参加頂いております。
Facebookページ
お問い合わせ
仕事や家庭を持つ保護者同士で運営しているため、返信に多少お時間がかかる場合があります。ご了承ください。
不登校を考える親の会 ホットミルク © 2017